IPCユーザインタフェースは、3D/2DウィンドウとDPLテーブルの2つのワークスペースで構成されています。各ワークスペースには、以下で説明する独自の制御要素があります。
IPCは、次の表現にすることができます。
2Dおよび3Dでは、IPCの2Dイメージと3Dイメージの両方を表示することができます。この場合、IPCには2つのウィンドウを切替えるためのボタン(2Dグラフィック )があります。
3Dのみモードでは、IPCの3Dイメージのみを表示することができます。この場合、2Dグラフィックボタンは使用できません。
2Dのみモードでは、IPCの2Dイメージのみを表示することができます。この場合、IPCには、2Dイメージを持つシートのみが含まれています。その他のシートおよび2Dグラフィックボタンは使用できません。
|
3Dウィンドウには、現在のシートの3Dイメージが表示されます。マウスまたはキーボードを使用して、3Dウィンドウ内をナビゲートすることができます。3Dウィンドウの右上にあるロケータ(軸トライポッド)により、軸に関する3Dモデルの向きを決定できます。
2Dウィンドウには、現在のシートに関連付けられているベクトルおよびラスタイメージが表示されます。
ユーザインタフェース | ボタン | 目的 |
---|---|---|
シート | 使用可能なシートのリストから、詳細シートを選択することができます。 | |
リセット |
|
現在のシートで元のビューを復元します。 |
2Dグラフィック |
|
2Dウィンドウと3Dウィンドウを切替えることができます。このボタンは、2Dおよび3D表示モードでのみ使用可能です。 |
グラフィックを印刷 |
|
3D/2Dウィンドウに表示されているように、現在の3D/2Dイメージを印刷できます。 |
透明度を無視(3Dウィンドウの場合) |
|
有効な場合、透明アイテムがユーザのクリックに反応しなくなるので、3Dウィンドウ内の透明アイテムを通してクリックすることができます。 |
すべて復元(3Dウィンドウの場合) |
|
非表示オブジェクトと半透明オブジェクトをすべて表示します。 |
アニメーションをスキップ(3Dウィンドウの場合) |
|
有効な場合、シート間でのスムーズな切り替え(アニメーション)を回避し、シート間の切り替えを瞬時に行うことができます。 |
設定 |
|
設定リストを表示または非表示にします。
トランジションアニメーションレート。分解表示のトランジションの再生速度を調整します。 トランジションアニメーションコントロールを有効化。これを選択すると、スライダがアクティブになり、シート間のトランジションを手動でレビューできます。スライダを表示するには、3Dウィンドウの下部にマウスポインタを移動するか、タッチスクリーンがある場合はタップします。 ナビゲーションキューブを表示。3Dウィンドウで、ナビゲーションキューブを表示または非表示にします。ナビゲーションキューブには、エッジ、コーナー、およびフェースの、3つの異なるタイプのホットスポット領域があります。ナビゲーションキューブのエッジ、コーナー、またはフェースの上にポインタを置くと、対応する領域が強調表示されます。これらの領域を使用すると、標準ビューを切り替え、回転することができます。 サーフェスエッジを表示。これを選択すると、3Dウィンドウにサーフェス境界が表示されます。 アンチエイリアシング。3Dウィンドウ内のゆがみアーティファクトを最小化するテクニックをアクティブにします。 周囲の包蔵。3Dウィンドウで、アンビエントオクルージョンシェーディングおよびレンダリングテクニックをアクティブにします。 選択モード。3Dウィンドウで選択するオブジェクト表現を指定します。 色で強調表示 - 選択が強調表示されます。 選択したオブジェクトをX-レイ – 選択対象を除き、グレーの半透明で表示されます。 透過シェル - モデル全体の外側シェルが透明に表示され、選択されていない内部オブジェクトが非表示になります。 アウトラインホバーオブジェクト。選択対象の輪郭が描かれます。 |
強調表示 |
3Dウィンドウ内のアイテムまたは2Dウィンドウ内の品番を選択または指定すると、それが強調表示されます。アイテム番号(またはCSN)は、選択項目のポップアップとして表示します。カラースキームは、カタログ作成者によって変更することができます。デフォルトでは、次のカラースキームが適用されます。
黄 - 選択されたアイテムまたは品番。対応するDPL行も選択され、DPLテーブルでは強調表示されます。 緑 — ポインタが品番の上に表示されます。DPLテーブルの対応するDPL行も強調表示されます。 |
3Dウィンドウでの表示モードを制御するためのボタン。
ユーザインタフェース | ボタン | 目的 |
---|---|---|
中心に設定 |
|
3D モデルの回転中心を指定できます。 |
回転中心を表示 |
|
回転中心を非表示または表示することができます。 |
すべてフィット |
|
3Dウィンドウ内の3Dモデル全体を完全に可視にします。 |
水平に整列 |
|
カメラの水平軸(縦方向軸ではない)を座標系の水平面に平行にします。 |
座標軸を表示 |
|
3Dウィンドウで、向きの軸を表示または非表示にします。 |
測定 |
|
距離を測定するツールを開きます。3Dウィンドウで、1つの点を1回クリックしてから、2番目の点を再度クリックします。2つの赤い点の間の距離が表示されます。垂直または水平面上に投影される点間の距離を取得するには、リストから投影平面の名前を選択します。長さの単位を変更するには、ユニットを選択します。引出し線の長さを設定するには、Hスライダをドラッグします。測定ツールを閉じた後に寸法線を表示するには、永久を選択します。新しい点を設定するには、クリアをクリックするか、Escキーを押してから、3Dウィンドウで点を指定します。 |
断面 |
|
平面によって切断されたかのようにモデルを表示します。コントロールを使用して、断面平面の設定(右、上、正面)と回転(XおよびY)を行います。断面平面を移動するには、Dスライダをドラッグします。断面をミラーするには、反転を使用します。ツールを閉じた後に断面を表示するには、永久を選択します。初期状態に戻すには、リセットをクリックします。 |
指定した位置から3Dモデルを表示できる、幾つかの表示モードがあります。
ユーザインタフェース | ボタン | 目的 |
---|---|---|
フロント |
|
モデルを正面から表示します。 |
バック |
|
モデルを背面から表示します。 |
左 |
|
モデルを左側から表示します。 |
右 |
|
モデルを右側から表示します。 |
トップ |
|
モデルを上から表示します。 |
ボトム |
|
モデルを下から表示します。 |
等角投影 |
|
等角投影ビューでモデルを表示します。 |
3Dウィンドウで選択されたアイテムを、フィット、表示、非表示、透明にすることができます。
ユーザインタフェース | 目的 |
---|---|
選択したオブジェクトを別のウィンドウで表示 | 有効な場合は、セカンダリ3Dウィンドウに選択内容を表示します。 |
透明度を無視 | 有効な場合、透明アイテムがユーザのクリックに反応しなくなるので、3Dウィンドウ内の透明アイテムを通してクリックすることができます。 |
すべて復元 | 非表示オブジェクトと半透明オブジェクトをすべて表示します。 |
フィット | 選択したアイテムの境界ボックスを3Dウィンドウにフィットさせます。 |
表示 | 3Dウィンドウにおいて、前に非表示にした選択アイテムを表示します。対応するDPL行のチェックボックスが選択されます。 |
非表示 | 3Dウィンドウで選択したアイテムを非表示にします。対応するDPL行のチェックボックスがクリアになります。 |
すべての選択を解除 | すべてのアイテムを選択解除します。 |
透明度 | 選択したアイテムの透明度の値を設定できます。透明度コマンドは、3Dウィンドウで1つまたは複数のアイテムが選択されている場合、またはDPLテーブルで1つまたは複数のDPL行が選択されている場合に使用できます。 |
DPLテーブルを表示します。DPLテーブルバーには、選択した基準でDPLデータをフィルタするためのフィルタセット(例えば、UCA、モデル)が含まれていることに注意してください。1つまたは別のフィルタの使用は、このIPCの作成に使用された情報規格によって異なります。
ユーザインタフェース | ボタン | 目的 |
---|---|---|
テーブルを印刷する |
|
DPLテーブルを印刷できます。 |
合成印刷 |
|
DPLテーブルと、IPCで使用可能なすべての2Dイメージの両方を印刷できます。完全なテーブルが選択されている場合、完全なDPLテーブルとすべてのイラストが印刷されます。完全なテーブルがクリアされている場合、現在のDPLシートと対応するイラストのみが印刷されます。各2Dイメージ(イラスト)は、個別のページに印刷されます。 |
完全なテーブル | DPLテーブル全体を表示します。現在のシートに関連付けられていない行(非アクティブな行)のテキストは、灰色で表示されます。 | |
CSVにエクスポート |
|
選択したすべてのDPL行のデータを、カンマ区切りのファイルにエクスポートします。DPL行が選択されていない場合、可視3Dアイテムに関連付けられているDPL行のみがエクスポートされます。 |
ヘルプ |
|
ユーザインタフェースのヘルプシステムを提供します。 |
タイトル領域 | タイトル領域には、パブリケーション名、シート名、発行日など、IPCに関する情報があります。 | |
チェックボックスの列 |
チェックボックス 列は、ティックボックスのあるDPL列です。以下の指示が使用されています。
チェックボックスがないのは、DPL行には現在のシートに対応する3Dアイテムがないことを意味します。 |
|
強調表示 |
DPL行を選択または指定すると、それが強調表示されます。アイテム番号(またはCSN)は、強調表示されたDPL行のポップアップとして表示します。カラースキームは、カタログ作成者によって変更することができます。デフォルトでは、次のカラースキームが適用されます。
Aquamarine — 上にポインタがあり、図示のアイテムを参照するDPL行の場合。対応するアイテムおよび品番も、3D/2Dウィンドウで強調表示されます。 黄 - 選択したDPL行です。対応するアイテムおよび品番も、3D/2Dウィンドウで強調表示されます。 Pink — 上にポインタがあり、図示のアイテムがないDPL行の場合。 |
3Dウィンドウ内のアイテムまたはDPLテーブルのDPL行または2Dウィンドウ内の品番を右クリックして、コンテキスト依存メニューにアクセスします。
ユーザインタフェース | 意味 |
---|---|
アイテム/CSN | 選択したアイテムまたはDPL行あるいは品番のアイテム番号またはカタログシーケンス番号(CSN)を表示します。 |
フィット | 選択したアイテムの境界ボックスを3Dウィンドウにフィットさせます。 |
表示/非表示 | 3Dウィンドウで、選択したアイテムを表示または非表示にします。対応するDPL行のチェックボックスがそれぞれ選択されるかクリアになります。 |
選択/選択解除 | 3Dウィンドウで選択したアイテム、DPLテーブルで選択したDPL行、あるいは2Dウィンドウで選択した品番を、選択または選択解除します。 |
シートリスト | 選択したDPL行を示す使用可能なシートのリストからシートを選択できます。DPL行に対して推奨されるシートは、太字で示されています。現在のシートは、チェックマークシンボルが付いています。 |
すべてを表示 | 非表示アイテムをすべて3Dウィンドウに表示し、DPLテーブルで対応するチェックボックスを選択します。 |
拡大 | イメージを増大させます。 |
縮小 | イメージを縮小させます。 |
自動調整 | イメージをマージン境界にフィットさせます。 |
バージョン情報 | IPC、3Dビューアおよび2Dビューアのバージョンを表示します。 |
オペレーション | ユーザアクション |
---|---|
DPL行を選択する |
必要なDPL行をクリックします。
DPL行と対応する3Dアイテム(または2Dウィンドウ内の品番)が強調表示されます。 |
複数のDPL行を1つずつ選択する | Ctrlを押したまま、必要な各DPL行をクリックします。 |
連続したDPL行のグループを選択する | 最初のDPL行をクリックして、Shiftを押したまま、最後のDPL行をクリックします。 |
3Dウィンドウでアイテムをフィットする | 必要なDPL行をダブルクリックします。 |
3Dウィンドウでアイテムを非表示にする | 必要なDPL行のチェックボックスをクリアします。 |
3Dウィンドウでアイテムを表示する | 必要なDPL行のチェックボックスを選択します。 |
3Dウィンドウでアイテムのグループを非表示/表示する | 対応するアイテムを非表示/表示にする複数のDPL行を選択してから、選択バーの 非表示および表示ボタンを使用します。 |
2Dウィンドウの品番は、アイテムと対応するDPL行の間の相互作用を可能にするホットスポットです。2Dウィンドウで右クリックして、使用可能な状況依存コマンドにアクセスします。品番を右クリックして、アイテムに関係するコンテキスト依存コマンドにアクセスします(コマンドについては、「3D/2DウィンドウおよびDPLテーブルのコンテキスト依存メニュー」セクションを参照してください)。
オペレーション | ユーザアクション |
---|---|
アイテム品番を選択する | 必要な品番をクリックします。 |
パン | 左ボタンを押したままマウスを移動します。 |
ズーム | マウスホイールを前方または後方に回転します。 |
オペレーション | ユーザアクション |
---|---|
アイテムを選択する | 必要なアイテムをクリックします。 |
複数のアイテムを1つずつ選択する | Ctrlを押したまま、必要な各3Dアイテムをクリックします。 |
拡大/縮小 | マウスホイールを前方または後方に回転します。Appleコンピュータでは、Control修飾キーを使用します。 |
パン | マウスホイールを押したままマウスを移動します。Appleコンピュータでは、Option修飾キーを使用します。 |
スピン | 左ボタンを押したままマウスを移動します。 |
回転中心の設定 |
3Dビューバーで、中心に設定 またはALTキーを押したまま、3Dウィンドウ内で任意のアイテムをクリックします。 |
3Dモデルをフィット |
3Dビューバーで、フィット |
選択したアイテムをフィット | 3DウィンドウまたはDPLテーブルで必要なアイテムを選択してから、選択バーのフィットをクリックします。 |
指定した位置から3Dモデルを表示する |
3Dビューバーで、必要なボタン( |
アイテムのグループを非表示/表示する | Ctrlキーを押したまま、必要な各3Dアイテムをクリックしてから、選択バーで非表示および表示ボタンを使用します。 |
透明度/不透明度を設定する | 3Dウィンドウで必要なアイテムを選択してから、3Dウィンドウで目的の効果が得られるまで、選択バーの透明度スライダをドラッグします。 |